第43回宇都宮市長杯ジュニアクラス 2017/09/26(Tue) 00:32
|
|
◆1日目(2017年9月2日) 昭和・戸祭SC vs 清原ジュニア −
昭和・戸祭SC vs シャルムグランツSC −
◆2日目(2017年9月16日) 昭和・戸祭SC vs 雀宮FC 2 − 0
昭和・戸祭SC vs FCアネーロA 1 − 1
昭和・戸祭SC vs 富士見SSS 7 − 0 FCアネーロAとの得失点差「1」で1位で決勝トーナメントへ進んだ。
◆決勝トーナメント(2017年9月23日) 昭和・戸祭SC vs FCみらい 0 − 0 PK(2 − 1)
昭和・戸祭SC vs ブラッドレスSS 2 − 0
昭和・戸祭SC vs ともぞうSC 0 − 2 ☆準優勝☆ |
|
|
◆1日目 得点を覚えていませんm(_ _)m 無失点で1位通過。
◆2日目 第2試合、強豪FCアネーロAとの重要な1戦。 選手全員が試合に集中していました。 1点を先制された後、後半6分、相手陣3mの右側タッチライン際でボールを持ったキャプテンが内側に運び、一瞬のスキを突いたミドルシュート、ボールはきれいな放物線を描き同点ゴール! 選手の強い気持ちがもたらした素晴らしい結果でした。 特に3年生のゴールキーパーには何点も助けられました。
第3試合、FCアネーロAと得失点差になると予想され、大量得点を取るという自分でプレッシャーをかけてしまいがちな試合。 前半 2点。ベンチの判断ミス m(_ _)mすみませんでした。 後半、超攻撃的な布陣にシフトし5点を追加できました。
FCアネーロAの試合結果待ちでしたが、1点差で逃げ切り決勝トーナメントへ。
◆決勝トーナメント 第1試合 vsFCみらい 終始相手陣内でプレーしていながら、シュートがゴールポストやクロスバーに阻まれゴールが決まらない。 FCみらいの選手の動きがよくプレッシャーが早いため思うようにパスがつながらない、シュートが決まらない。 打開できずPK戦となった。 キーパーをキャプテンに代えのぞんだ。 1人目、「4」クロスバーに当て失敗。最悪のスタート。 相手、成功。 2人目、「10」気持ちの入ったゴールが決まる。 相手、失敗。キーパーがセーブし同点。 3人目、「9」危なげなく成功。 相手、失敗。またもやキーパーがセーブ。 頼れるエースが、試合時間内で決められなかった分、気を吐いた感じで次につながった。
第2試合 vsブラッドレスSS この試合は、常々言っているチャレンジで決めてくれた。 1点目、左利きのMF「8」がゴール前、右足で勢いはなかったがキーパーの横を抜ける見事なゴール。 2点目、ツーバックの要、でもキック力には自信がない「3」がこぼれ球をインサイドで合わせループシュートが決まった。 2点とも、苦手にチャレンジした素晴らしい結果だ。
第3試合 vsともぞうSC リベンジを果たすと気合を入れてのぞんだが、自陣から跳ね返せないつらい時間が続いた。 そんな中、ボールを持った相手に詰めるのが遅れ失点。その後もバイタルエリアで詰められず2点目。 こちらの失敗を逃さず得点につなげるのはやはり強い。
結果、準優勝ではあったが、克服する課題がはっきりした次につながる大会だった。
|
投稿者:塚原
|